HOME > ホイールの知識

ホイールの知識

◆ホイール (WHEEL)
タイヤを保持するリム部と、車のハブに取り付けるディスク部を合わせてディスクホイールといい、通常はホイールと略している。タイヤはホイールに組み付けられ、空気を入れてはじめてその機能を発揮するものであり、タイヤに作用する力は全てホイールを通じて車に伝えられる。近年ホイールの重要性が見直されて、軽量で剛性の高いアルミやマグネシウムなどの軽金属合金ホイールが多く使われるようになっている。また、ファッション性もホイールの重要な要素になっており、最近はタイヤの偏平率を小さくして大口径ホイールを使用する車が増えてきている。リム部とディスク部が一体になったものをワンピースホイール、リムとディスクが別体で組み合わせたものをツーピース、さらにディスクを2分割したものをスリーピースと呼んでいる。

◆アルミホイール (ALMInium WHEEL)
比重7.9のスチール(鉄)に対して2.7という軽量のアルミニウムをメインにしたアルミ合金製のホイール。アルミホイールは軽量で剛性も高く成型も容易であることから、最近の乗用車のホイールはアルミ合金が主流になっている。成型方法によって鋳造と鍛造に区分され、また構造の違いでワンピースからスリーピースまで種類は多い。

マグネシウムホイール (MAGNESIUM WHEEL)
マグネシウム合金を使ったホイールで、比重1.74とアルミよりもさらに軽量であることから、レーシングカーや高級ホイールとして利用されている。マグネシウム合金は高価で、しかも加工時に発火しやすいなど成型が難しく、一般のホイールとしてはまだ普及しているとは言えない。

タイヤの構造

◆リム (RIM)
ホイールの外周部分で、直接タイヤを装着するのがリムである。単にタイヤを装着するだけでなく、最近はチューブレスタイヤが多いために、リム部にはタイヤ の空気が入るため、密閉性や強度が重要になっている。NISMOのGT3はアルミの2ピースホイールであるが、このリム部は鍛造の造りとなっている。
◆リム幅/リム形状
リム幅はタイヤを装着する部分の幅で、通常インチ単位で表す。このリム幅によって装着できるタイヤサイズ(幅)も制約されてくる。R33・R34GT-R の標準ホイールのリム幅は9インチで、タイヤは245mm幅を装着しているが、9インチのリム幅の場合は通常235~265mmのタイヤが適合している。
リム形状とはリムとタイヤが接触する部分の形状のことで、通常「J」とか「JJ」などと表示している。最近のホイールはほとんどが「J」形状になっている ようである。

◆オフセット
ホイールがタイヤの中心からどれだけ片寄せ(オフセット)して車(ハブ)に取り付けられているかを示す数値で、リム(タイヤ)の中心とディスクのハブへの 取り付け面との間の距離をmmで表示する。ハブ面がリムの中心より外側の場合は+、内側の場合は-で表示される。

 

アルミホイールの構造について


1ピース構造

リムとディスク部が一体化している構造が1ピース構造です。
高い精度と、強度を持ち、サーキット走行を 楽しむ方にはお薦めです。

 

2ピース構造

リムとディスク部を溶接して一体化させた構造になっている
のが2ピース構造です。ディスク部分を単体で加工でき、
デザインのバリエーショ ンが豊富なのが特徴です。

3ピース構造

リムとディスク部を溶接しディスク部をボルトで
固定した構造になっているのが、3ピース構造です。
デザイン性や汎用性、オフセットやリム幅の変更に
対応できる対応性にも優れており、中古品でも 値段は下がりません。